座禅体験で集中力Up
Tokyo Cup を10日後に控え、元ラガーマン御住職のお寺さんで座禅体験をさせて頂きました。
まずは、座禅の座り方(結跏趺坐)、手の組み方(法界定印)、呼吸の仕方(欠気一息)、姿勢、視線の位置を
教えて頂きました。
また、ラグビーとの共通点を交えながら注意点を話していただきました。
”座禅の途中で辛くなったからと1人でも動いたり話したりすると、周りの人にも影響して動き出してしまう。
ラグビーと同じ、苦しくてももうちょっと頑張る。チームメイトの為にも頑張る。”
”One for All,All for one"
子供たちも納得。
心配していた座禅の最中、”ごそごそ”音が聞こえてきましたが、なんとか全員最後までやり遂げることができました。
冗談も交え優しくご指導してくださった、御住職様有難うございました。
今回の経験を活かして、Tokyo Cup頑張ります。
ちなみに、座禅後お寺の境内で鬼ごっこをしているメンバーは”水を得た魚”のようにいい顔で走り回っていました。笑い
Yuhei
0コメント